COVID-19流行下の日々を集団で記録する日誌

記録をつける

2020-05-18

人口あたりの死者数上位の国々に硬水地域が多いのは確か
やはり硬水だと衛生が保ちにくいのかなあなどと思う
石鹸はうまくあわだたないし、
肌に張り付く感があって手を洗ってもシャワーを浴びても爽快感がない
煮沸してもミネラルが析出して清潔感がない
そうした水に対する感覚の違いが衛生観念、ひいては疫病対策に関わってくる可能性はあるとは思う

ただこれ数値化が難しい気もしてなー
ドイツ(硬水地域)とか清潔そうやん?アルコール消毒しまくるというしな
けどアレ水拭きしても清潔にならない感とか関係してて
しょうがなくアルコール使ってるかもしれんやん
そうすると自宅で生成できるわけでもないアルコールが入手できなくなったとき、清掃に困るんとちがわん?
それに意識高い人はアルコール使ってやるかもしれんけど、やる気がない疲れた人間は水拭きやん?
でも水拭きできれいになる感覚がないとそもそもやらんやん?
割と些細な差、あるいは自明すぎて数値化されないあたりになんらかの鍵があるかもしれんの、ほんまめんどいなって