COVID-19流行下の日々を集団で記録する日誌

記録をつける

2021-05-06

言葉通りの意味でしか文字を送っていない人間
v.s.
言葉の裏の意味や無い行間を勘繰る人間
の間に入ってどうどうと言う係をしばらくやっている。
私はどちらの人間ともある程度付き合いがあるので、どちらの言ってることも「こういうことだろうな」って大体正しく(本人が意味したい通りに)受け取ることができる。本人たちとのやりとりで確認済み。
第三者の私からすれば、前者がもう少し相手の受け取り方や周囲への観察力を磨いてくれればとか、後者は深く考えすぎだしそろそろ相手の単純さを受け入れてくれとか思うし、要するにその両者に不足しているのはお互いのスタンスへの理解だと思うんだけど、「この人はそういう人間だから」って納得する前にお互いに対しての苦手意識とかが育ちすぎてて、「相性が悪い」で結論が出ちゃってるから、あまり期待が持てない。
まあなんか、どっちもどっちなんだよね。
ただ、コロナなんかなくて、対面でのコミュニケーションがもっとできていたらこんなんじゃなかったのかなってちょっと思ってしまう。
会わなくてもできることはいっぱいあるけれど、やっぱ文字だけのやりとりだと難しいな。