2020-05-07
どうして営業するのか意味不明ながらも出勤した連休明け。
なんとか溜まった仕事を片付けてさあ帰ろう、と思ったら「えらい人の思いつき」で退勤直前に仕事は炎上…。
ウチの部署でも「コロナ対策してますよ」という姿勢のアピールが必要だという事情は百歩譲ってなんとか理解するけど、出勤日数と稼働時間が強制的に減ってるんだから仕事量のコントロールはしなさいよ…。管理職がマネジメント放棄してどーすんだオイ。
というかウチは接客部署でトータルの仕事量は減ったはず、なのに自分だけ仕事量クッソ増えた気がするんだが???
担当業務ごとに仕事量のバラつきがあるのはしょうがないにしても負担感が半端ないし仕事が増えたからって給料も上がるわけでなし、自宅待機してても燃えてるであろう仕事が気になって精神的に休まらないし、楽しいイベントごとはことごとく中止で抑うつ一歩手前…。
もはやインターネット・ショッピングくらいしかストレス発散の手段が無いがそれも満足にできるわけでなく、ほんとこれどうすりゃいいの?